クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。
2稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
3物の一部分が突き出ていること。また、その部分。
4ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
5英語で鶏肉のこと。
6順に長く並んだもの。並び。
7男の子。少年。
9金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
11魚や貝や海藻などをとって生活を立てている人。
13力を込めて作った作品。
15結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
16思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。
17草と、草にさいている花。
18物事のやり方がぞんざいで誤りや手抜きが多いこと。
19糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
21きわめて欲の深いこと。
23尿酸が血中に増加し、結晶となって関節や腎臓などに沈着する病気。風が当たっただけで痛むほど痛い。
24燃料用の割り木。たきぎ。
25山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
27その地方でとくに有名なものや特産物。
29人が飲むための水。飲料水。
31城の内部にあるほり。
32手で持てるくらいの岩の小さいもの。
34このたびの回。今度の回。
35鳥のように空を飛ぶ小さな動物。逆さにぶら下がって休み、ほらあななどにすむ。
37家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
38建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
41表題。記事の見出し。選手権。
42体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
44川の下流。
46家の敷地の中で、建物の立っていない所。
47家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。
48質問されてその場ですぐ答えること。
50見送ること。
51元通りの状態に戻ること。
52首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。
54声を出して、節をつけて歌う言葉。
55一つの国。国じゅう。
56腹の真ん中にある小さなくぼみ。
57入れ物に何も入っていないこと。
59柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
62大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
63わからないことをたずねること。問題。
64口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。
65かみの毛が抜け落ちてつるつるしていること。
ヨコのカギ:
2体が非常に小さな人。
4イルカの仲間。するどい歯を持つ。クジラ、アザラシ、サメなどをおそって食べる。
6室内の温度を外気の温度よりも低くすること。
8ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。
10体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。
12すわっていた者が立つこと。
14かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
15月が明るく照る夜。
16二つの方向に分かれること。
17問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。
19泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
20めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。
22物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。
23動物の頭にある、固くつき出たもの。
24機械。
25一万の一万倍。
26映画・演劇などの、一つの情景。シーン。
28まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
29屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
30その月の八番目の日。一日の八倍。
32ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
33食べ物の味わい。
34告げ知らせること。通知。
35背中としりの間のところ。
36同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
38積み重なったもの。かさなり。
39黄色くあまずっぱくて円い果物。
40卒業した学校。出身校。
41英語で触れることやさわること。
42ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
43何かの仕事を受け持った人。
45実物をかたどって小さく作った物。
46太陽が沈む方角。
47戦いがなく、おだやかなさま。
48雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
49集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
51生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
52蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
53家畜などにえさをあたえ、育てること。
54しめりけ。
56物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。
57鳥の一種。だましやすい相手のこと。
58環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。
60足を包み、厚い底の付いたはき物。
61検察官が公訴を提起しない処分。
63猫の仲間の猛獣。
64置きっぱなしにしておくこと。
65木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。
66野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
67海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
68首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
69綿のようにやわらかい毛。にこげ。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!