クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1鳥類などのかたい口先。
2評判。人気。支えたり、受けたりすること。
3慣れること。習熟。
5アブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。
6文章を、抑揚をつけないで一本調子に読むこと。
7ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
8非常に細かくくだいたもの。粉末。
9肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
10水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。
12商品をならべて売っている所。商店。
14踏み歩くと「キュッキュ」と独特の音がする砂浜。また、その砂浜の土。
15大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
17食べ終わった後、口の中に残る味。
19みつを集めるはちの一種。
20むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。
22きわめて下手なこと。また、そのような人。
23山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
24一方。片一方。
25両眼が大きく突き出ている金魚。
27物事をやりぬこうとする強い精神力。
30支払うこと。
32お金を払うこと。払うお金の額。
34物の上に文字を書くこと。
35香辛料。香味料。
37手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
38下の部分。下の方。
39敵の攻撃を防いで味方の陣地を守ること。
41さいわい。幸福。
43日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。
45すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。
47木材を引き切る道具。
48より高い所。
49光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
50漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
51田舎で、人家が多く集まっている場所。
52手先を使ってする、こまごまとした細工。
54危なくないさま。
56一つの点。
57手伝うこと。また、その人。
59決まり。法律。法則。方法。
60発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
61機械。
62火が燃えるときに出す熱の力。
64小川や沼のどろの中ですむ魚。
66井戸のまわり。「○○○○会議」
68朝、降りたつゆ。
70時計・計器などの、文字・数字・記号などが記されている盤。
71声だけで出演する俳優。
72きわめてすぐれた文学者。
76盛り上がっていて区切りになっているところ。
78動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
80たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。
82血筋のつながり。みょう字。
83体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
ヨコのカギ:
1文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
2体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
4板などを横にわたして物をのせるところ。
6少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
7肩から手首までの部分。
8日かげやしめった土地に生える小さな植物。
9抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。
11脳。頭。脳の働き。考える力。
12雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
13アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。
15蚕のまゆから作った糸や布。
16皮膚の表面にある、毛の生える穴。
18夜、道ばたに品物を並べて売る店。
21計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。
22物のまわりの部分。物のはし。ふち。
23結婚した男女のうち、男の人を指して言う言葉。
24限られた地域・範囲・時間の中に集中しすぎていること。「○○○なスケジュール」
25できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。
26体の形。着物を着たときのかっこう。身なり。
27液体が気体になること。
28相手の人を指す言葉。
29晩の食事。夕食。夕めし。
30売っている物。商品。
31物事の一つの切れ目。
32他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
33置きっぱなしにしておくこと。
35衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。
36ある用途のための紙。
37電話で話をすること。
38見張ること。見守ること。
40先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。
41木や竹を組んで作った囲い。
42ゆく先。ゆくて。「○○○不明」
44外側。仲間以外。
46生命。生きている間。
48気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。
49敷地を区切るための仕切りや囲い。
50茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。
51親にとって自分の子である男。せがれ。
52人や動物がのどから出す音。
53仕事の最後の手入れ。
55その月の六番目の日。一日の六倍。
57仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。
58東京の中央区にある、にぎやかな商店街。
59温度が下がらないように保つこと。
60野球で、打数に対する安打数の比率。
62鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。
63場所を移し変えること。
65租税に関する行政事務。
67手と足。
69本人に代わって物事を処理すること。また、その人。
70書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。
71魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。
72分かれて、ばらばらに散ること。
73しなければならない仕事。用件。
74したく。準備。
75映画・演劇などの、一つの情景。シーン。
76きもの。洋服。
77六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。
79夏や湯上りのときに着る木綿の着物。
81惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。
84かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
85一つのことをずっと続ける気力。
86危険を防ぐために身をおおう道具。
87王様の男の子。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!