クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「○○○風は冷たい」義理の親子、夫婦、親友などの間で感情の隔たりが生じると、それまで親密だっただけにいっそう冷たさが身にしみる。 |
---|---|
3 | 「金の○○○は七光り」金の戚力が絶大な。 |
4 | 「思い立ったが○○○○」何かをしようと思ったら、即座に手をつけるのがよい。たとえ暦の上ではその日が凶であっても、実行することで吉日になるという意味。 |
5 | 「○○○の鯉」料理されるために生簀に飼われている鯉のように、死ぬべく運命が決まっている。 |
6 | 「人生○○に感ず」人は相手の気持ちの潔さに心を動かされて仕事をするもので、名誉や欲のためにするものではない。 |
ヨコのカギ:
1 | 「ただより○○○物はない」ただで手に入れた物ほど安い物はない。 |
---|---|
4 | 「○○居くべし」珍しい品物は、今買っておけば将来利益が得られるから、その費用を惜しむべきではない。得難い機会は逃さず利用しなければいけない。 |
5 | 「昔千里も○○○○○」昔は千里を行くことができた良馬も、今は一里しか行けないの意から、優れた人でも年をとれば才能が哀える。 |
7 | 「漆は剥げても○○は剥げぬ」器物の表面に塗った漆は剥げ落ちることがあるが、その下の生地はいつまでも同じであることから、人が持って生まれた素質や性格は変わらない。 |
8 | 「親の○○を噛る」独立できない子が、親に養ってもらったり援助してもらったりしていること。 |
9 | 「吐いた○○は呑めぬ」口に出して言ってしまったことは、後から取り返しがつかないという意で、軽率な発言を戒めることば。 |