クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 陶磁器を作る技芸・工芸。 |
---|---|
2 | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
3 | 好きなもの。特に食べ物や飲み物について言う。 |
6 | 非常に忙しく、心身の負担が大きい仕事。 |
8 | スポーツなどでたがいの技を競うこと。 |
11 | 「四軒家」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
13 | 油あげの中にすしめしをつめた食べ物。 |
15 | 身につけて持っていること。「○○○品」 |
18 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
20 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
ヨコのカギ:
2 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
---|---|
4 | 筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。 |
5 | やわらかい毛。 |
7 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
9 | 地球の衛星を何というか。 |
10 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
12 | 自然のながめ。その場の様子。 |
14 | いちょうの種子。 |
16 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
17 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
19 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「人面○○○○○」 (漢検3級レベル) |