クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1電磁場の振動が波動として真空または物質中を伝わっていくもの。
2次の熟語の対義語。 「就寝」 (漢検3級レベル)
3だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。
6蝦夷地で松前藩がわずかな米で大量のさけや昆布と取引したため、不利益を受けたアイヌ民族が17世紀後半、蜂起した。この時のアイヌ民族の指導者。
8牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
10羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。
12四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。
14読んだときに充実した満足感が得られること。
15漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
18「左枝」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
19「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
21「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル)
ヨコのカギ:
1金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質
3シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
4次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検3級レベル)
5言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。
7口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
9続けざまに早い調子で打つこと。
11源頼朝の弟を「源○○経」という。
13鼓膜→〇〇〇〇〇〇→うずまき管→神経となっている。〇は何か。
16光がなくて、真っ暗な状態。
17一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
181877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○○○隆盛」という。
20パルテノン神殿に見られる、柱中央がふくらんだ工法を何というか。
22青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!