クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 人と会ったり別れたりするときの言葉。 |
---|---|
2 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
4 | 物事がしっかりと定まること。また、しっかりと打ち立てること。 |
5 | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 |
6 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
8 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
11 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 |
13 | 「御家瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
15 | 英語で容姿のこと。 |
17 | 水辺にすむ両生類。後ろ足でよくはねる。子はおたまじゃくし。かわず。 |
19 | 大きな川。「○○○小説」 |
21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
23 | 糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。 |
24 | 様子・性質・行動などが一般と違っていること。 |
25 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
27 | 長野県中部の○○盆地。 |
29 | 蚕のまゆから作った糸。 |
30 | 強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。 |
31 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
32 | 酒を飲んで「気炎」を掲げる。 (漢検3級レベル) |
34 | わからないことをたずねること。問題。 |
ヨコのカギ:
1 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|---|
3 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
5 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
7 | 「飯母」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
9 | EU内の共通通貨を何というか。 |
10 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
12 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
14 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
16 | その月の三番目の日。一日の三倍。 |
18 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
20 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
22 | 地球に対する月のような天体のこと。 |
24 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「翻天○○○」 (漢検3級レベル) |
25 | 熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。 |
26 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
27 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
28 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
30 | 世間の人々に知られていない話。 |
31 | 仕事の途中で一休みすること。 |
33 | 自分の家。自分の家庭。 |
34 | 土。地面。 |
35 | 人が住むための建物。 |
36 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
37 | 羊の肉。 |