クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 同じ型。 |
---|---|
2 | 「樹田」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
4 | 本屋の店頭で、本を買わないで立ったまま読むこと。 |
5 | 「菊智」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
6 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
8 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
9 | 世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。 |
11 | 原子が結びついてできた物のこと。 |
13 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
16 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
18 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
20 | 本当の名前。本名。 |
22 | 明治時代の前は何時代か? |
24 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
26 | 名前を書きならべた帳面。 |
28 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
30 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
32 | 外出して家にいないこと。 |
34 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
37 | 空海が開いた金剛峯寺は何県にあるか。 |
39 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
41 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
43 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
45 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
46 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
48 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
50 | 地球の衛星を何というか。 |
52 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
54 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
56 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○満面」 (漢検3級レベル) |
58 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
60 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
62 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
64 | 日本風の食事。日本料理。 |
66 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
68 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
70 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
72 | 「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪) |
73 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
75 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
77 | 世界各地の時刻の差。 |
79 | アバラの下側の肉の部位。 |
81 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
82 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
ヨコのカギ:
1 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|---|
3 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
5 | 「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
7 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
10 | 「蘓武」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
12 | 「宇館」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
14 | 次の熟語の類義語。 「遅延」 (漢検3級レベル) |
15 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
17 | 二番目に生まれた女の子。 |
19 | 不思議な力をもつ女性。 |
21 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
23 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
25 | 大分県南部沿岸の佐伯市の旧・蒲江町や旧・米水津村地区の郷土料理。県内の他地域でも同様の料理があり、ひゅうが丼やりゅうきゅうと呼ばれている。 |
27 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
29 | 魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。 |
31 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
33 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
35 | わからないことをたずねること。問題。 |
36 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
38 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
40 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
42 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
44 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
47 | 草や木の花がさくこと。 |
49 | 3.1415926…=円周○○。 |
51 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
53 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
55 | 「関矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
57 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
59 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
61 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
63 | あるものが他のものと入れ替えること。引きかえ。うめ合わせ。 |
65 | 「嶋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、富山、大阪) |
67 | 刃の後ろ側の部分。背、むねとも |
69 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
71 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
73 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
74 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
76 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
78 | 一つにまとめて束ねること。 |
80 | 胚・種子を経由せずに根・茎・葉などの栄養器官から、次の世代の植物が繁殖する無性生殖を「○○○○生殖」という。 |
83 | 「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
84 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
85 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
86 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
87 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |