クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。 |
---|---|
3 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
4 | 普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。 |
6 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
8 | 全身に毛がある虫。 |
10 | 大都市の「近郊」に住む。 (漢検3級レベル) |
12 | 常温で銀白色の液体をなす金属。 |
14 | 外出して家にいないこと。 |
16 | 昔の重さの単位。 |
18 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
20 | 幼児語で歩くこと。 |
22 | 湯沸かしに用いられる、主に土瓶形の道具 |
24 | テレビなどにうつる映像。絵にかいた肖像。 |
25 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
27 | フランス語で歌手・俳優・作家などが広く世の中に出てくること。 |
29 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
30 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
31 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
32 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
33 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
35 | 茨城県の県庁所在地。 |
37 | 「伊組」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
39 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
40 | 次の熟語の類義語。 「根底」 (漢検3級レベル) |
42 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
44 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
46 | お金をためること。 |
47 | しだいに速度を加えること。 |
49 | 区域。「サービス○○○」 |
51 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
53 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
56 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
ヨコのカギ:
2 | 武力によって天下を治める者。競技などで優勝した者。 |
---|---|
5 | おかあさん。 |
7 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
9 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
11 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 |
13 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
15 | 人間の精神の働きによって作り出され、人間生活を高めていく上の新しい価値を生み出すもの。 |
17 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
19 | はき物や靴下などをはいていない足。 |
21 | 今日の夜。 |
23 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
25 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
26 | テレビ・洗濯機・冷蔵庫など、家庭で使う電気機器。 |
28 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。 |
31 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「身軽○○○」 (漢検3級レベル) |
32 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 |
33 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
34 | 「弓井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、長崎) |
36 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
38 | 次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル) |
39 | 食用の肉。精肉。 |
40 | 英語で「王」のこと。 |
41 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
43 | 「舌歯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
45 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
48 | 「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
50 | 有名なゲームの「廉価」版が発売された。 (漢検3級レベル) |
52 | 古い建物の「礎石」を利用している。 (漢検3級レベル) |
54 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
55 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
57 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
58 | 英語で「空気」のこと。 |
59 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
60 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |