クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 鮮やかな赤色。 |
---|---|
4 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
6 | 元素記号「Ni」で表す元素名 |
7 | 景品をつけたり、値引きをしたりすること。 |
9 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
11 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
13 | 父や母の母。おばあさん。 |
15 | 論理的にねられた意見。主張。 |
17 | ももの内側のふくらんだ部分。 |
19 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
21 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
23 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
25 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
27 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
29 | 「常本」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、富山、広島、兵庫) |
31 | 味噌汁や、鍋、煮付けや南蛮漬けなどにして食されているキノコである。秋田県では缶詰も売られている。 |
32 | ネズミや湿気を防ぐために○○○○倉庫と呼ばれる建物に収穫物を蓄えていた。 |
34 | わからないことをたずねること。問題。 |
36 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
38 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
40 | 物が焼けてこげること。 |
42 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
44 | 電話で話をすること。 |
46 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? |
48 | 遠回りすること。 |
51 | 「月瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
53 | 「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
54 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
55 | 団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。 |
56 | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは「○○○○方向」で、2力の大きさは等しい。 |
57 | 浅瀬などを流れる水の音。また、小さな流れ。 |
58 | 「石碑」に刻まれた文章が読めない。 (漢検3級レベル) |
60 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
62 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
64 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
66 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
ヨコのカギ:
1 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
---|---|
3 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
5 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
7 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
8 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
10 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
12 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
14 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
16 | 夜になってかなり時間がたったころ。 |
18 | 今日の朝。 |
20 | 母と子。 |
22 | 地球の衛星を何というか。 |
24 | 切り分けて食べる焼き菓子の種類。クリームやフルーツ等で飾り立てた、大抵は円形のデコレーションケーキ |
26 | 水平・左右の方向。 |
28 | ふだん。いつでも。常に。 |
30 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
33 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
35 | 草や木の根のある辺り。 |
37 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
39 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
41 | 「生雲」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
43 | 赤道を中心にして南北両回帰線にはさまれた、一年中暑い地域。 |
45 | 「弓家田」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
47 | 天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。 |
49 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
50 | かみの毛に似せて、頭に付ける物。 |
52 | 相手と向かい合って話をすること。 |
55 | スズキ目に属する海水魚の一種。旬は初夏で、身は白身マダイよりは柔らかくて脂肪が多い。 |
56 | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 |
57 | 「勢間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
58 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
59 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
61 | 涙を分泌する腺。 |
63 | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 |
65 | 「木太久」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
67 | 平安時代の前は何時代か? |
68 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
69 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
70 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |