クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1一方。片一方。
2インダス文明最大級の都市遺跡。
3冬のはじめ。はつふゆ。
4地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
8心配なこと。心の中で苦しむこと。
9「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川)
11封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。
12エジプト文明は何川の流域でおこったか。
13同じものとみなすこと。
15猫の仲間の猛獣。
17広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
20水で洗うこと。
22一か月を単位として契約すること。
23果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
24他人をわざと困らせてやろうとするさま。
26「力田」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、福島、広島)
28相手の人を指す言葉。あなた。
ヨコのカギ:
3「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀)
5日本は真珠湾のアメリカ軍基地を攻撃し、宣戦布告した。これを「○○○○○戦争」という。
6過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。
7重箱の中に飯を入れ鰻の蒲焼を載せ、上から蒲焼のタレをかけた日本料理の1つ。
10この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。
12悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。
13首・手足・しっぽ以外の体の部分。
14道のほとり。道端。「○○○に迷う」
16振り仮名。振り仮名用の活字。
18アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。
19石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。
21同じ種類のものの中の一つ。
24昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。
251-2mm角程度の大きさに細かく切り刻む。
27物を鑑定する能力がある人。
29機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。
30国家・社会を構成する人々。人民。国民。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!