クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
2小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。
4「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
5人間の性別で、男でない方。
7まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。
8旬は春から夏。大きい方がうまい。鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがあり硬い。骨は軟らかい。 加工品で出回ることが多い。最近では活けしめにしたものもみる。値段は全般に安い。
10地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。
12「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
14「紀伊馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
16次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○当千」 (漢検3級レベル)
18元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色
20細胞を発見した人物は?
22ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。
23物体の動きの速いおそいをあらわす量を「○○○」といい、その物体が単位時間内に動いた距離で表す。
25古い時代。
27次の熟語の対義語。 「恥辱」 (漢検3級レベル)
30次の熟語の類義語。 「決行」 (漢検3級レベル)
32「飯本」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、茨城、北海道、東京)
34芝居・演劇などで、上演する題目。演目。
36次の四字熟語を完成させて下さい。 「才子○○○」 (漢検3級レベル)
38唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
40国の最高権力者。君主。
42感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
44次の漢字を何と読むか。「新羅」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
46毛がついたままの、けものの皮。
48その人の運勢を表しているとされる、手のひらの筋や肉付きなどの様子。
49堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
51「守岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、京都、福島)
53漢字で「破」「研」の左側にある部首。
54茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。
55縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。
56客を笑わせるための出し物。特に落語や漫才。笑われるようなこと。
57寄付金などを一般から集めること。
58日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。
61鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
62満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
64決められていた事柄を変えること。
66絵などをかべや掲示板に留めるピン。
67白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。
68次の熟語の対義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
69坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
705世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。
71シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
73燃料用の割り木。たきぎ。
75「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
ヨコのカギ:
1土地がくぼんでいて、水のたまった所。
3「箸尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、和歌山、京都、香川)
6次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル)
9次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル)
11目標にしている最後の地点。
13奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。
15昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。
17「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
19食事のときに使用する切るこを目的とした道具。
21話し合いや議論などの結果、決められた意見。最後のまとめの意見。
24魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。
26島根県の県庁所在地「○○○市」。
28海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
29「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
31作品に題がないこと。
33「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京)
35細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。
37物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。
39「飯尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、静岡)
41日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。
43次の熟語の対義語。 「放棄」 (漢検3級レベル)
45利益。得。
47眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。
49首・手足・しっぽ以外の体の部分。
50「羅本」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
52「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟)
54円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。
55毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。
56募集に応じて申し込むこと。
58表面にできた裂け目や割れ目。
59二つの面のうち、主に使われる方、外からよく見える方の面。
60戦いがなく、おだやかなさま。
61胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
62ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。
631840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。
65「裸眼」では何も見えない。 (漢検3級レベル)
67律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
68次の熟語の対義語。 「称賛」 (漢検3級レベル)
69すぐ使えるような状態に準備を整えておくこと。
70コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。
71物が焼けてこげること。
72旬は冬。 白身で鮮魚は旨みに欠ける。血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ。関東では干物として流通するのみ。
74源頼朝の弟を「源○○経」という。
76琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
77海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
78次の熟語の対義語。 「行使」 (漢検3級レベル)
79機械・道具などを取り付けること。また、取り付けたもの。仕掛け。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!