クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の熟語の対義語。 「優遇」 (漢検3級レベル) |
---|---|
2 | 寝台。ねどこ。 |
3 | 福岡市などのような中心都市は「○○○○○○○○都市」と呼ばれる。 |
4 | 794年に都を移した「○○○天皇」。 |
6 | 絵でその日の出来事を書いた日記。 |
8 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
10 | 結婚式などをとり行うこと。 |
13 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
15 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑 |
16 | 力を込めて作った作品。 |
19 | 左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。 |
20 | 目で見える物のかっこう。外から見える様子。 |
22 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「虚気○○○○」 (漢検3級レベル) |
23 | 電力を送ること。 |
26 | うすい塩酸を電気分解した。陰イオンは「○○○○○イオン」である。 |
27 | 胃の袋。 |
28 | 店の人が注文のあった料理を届けること。 |
29 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
32 | 容姿の美しい女性。美人。 |
34 | 寄付金などを一般から集めること。 |
35 | 船や航空機で海外へ行くこと。 |
37 | 国の最高権力者。君主。 |
ヨコのカギ:
2 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
---|---|
3 | 地面の下。 |
5 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
6 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
7 | 元素記号「Db」で表す元素名 語源:地名ドゥルナから |
9 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
11 | 英語で触れることやさわること。 |
12 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
14 | レアメタルのこと。「○○○金属」 |
15 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 |
17 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
18 | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地 |
20 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
21 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
22 | きわめて下手なこと。また、そのような人。 |
24 | 渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。 |
25 | 庭や公園などに植えてある木。 |
27 | 親の持つ形質が子に伝わること。 |
28 | 水に電流を流して分解することを何というか。 |
30 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
31 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
33 | 人造人間。自動人形。自動機械。 |
36 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
38 | 中華圏で食べられている中華料理の点心の一種。 |