クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 昆虫の一種。体は黒色でつやがある。オスには大きな角がある。 |
---|---|
2 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
3 | 「元柏」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
4 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
5 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
6 | 「愛野」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
9 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 |
10 | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
12 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
ヨコのカギ:
1 | 人工衛星の電波を利用し、自動車の現在位置や進行方向などを表示する装置。 |
---|---|
3 | 「網膜」にレーザーを当てる。 (漢検3級レベル) |
6 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
7 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
8 | 材料や道具を農民に貸し、製品を買い取ることを「○○○○○○○○工業」という。 |
11 | 金印は江戸時代発見された場所はどこか。 |
13 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
14 | 一定の値段から何割か値引きすること。 |