クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「寝癖」がなかなかなおらない。 (漢検3級レベル) |
---|---|
3 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
4 | 英語で写真機のこと。 |
6 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
7 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある山地。 |
8 | 季節によってすむ場所を変える鳥。 |
9 | 山形県と青森県の間にある県。 |
11 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
12 | 「飯豊」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
14 | 大きな荷物。 |
15 | 最初から少量の汁で甘辛く、煮汁が少し残るまで濃く煮た料理。煮魚に多く用いる。 |
16 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
18 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
21 | ほこりやかぜの菌を防ぐために、鼻や口をおおうもの。 |
23 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
26 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
ヨコのカギ:
1 | 羽子板で羽根をついて遊ぶこと。また、その遊び。 |
---|---|
5 | 電力を送ること。 |
9 | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 |
10 | 理解力・判断力にすぐれ、かしこいこと。 |
13 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
14 | 三重県伊賀地方の名物菓子。日本一硬いせんべい。 |
15 | 二番目に家や地位を継いだ人。外国の移住者の子供で、生まれた国の市民権を持つ人。息子。 |
17 | 「藁池」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
19 | 九州北部の警備についた人のことを何というか。 |
20 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
22 | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
24 | 短期間に集中して特別の訓練を行うこと。また、その訓練。 |
25 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
27 | かたむいてななめになること。 |
28 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
29 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
30 | 力を込めて作った作品。 |