クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。 |
---|---|
3 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
5 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
6 | 音の波。 |
7 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
9 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
12 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
14 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
16 | 不用品や廃棄物を資源として再利用すること。資源再生。 |
18 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
20 | 走る前に「屈伸」運動をする。 (漢検3級レベル) |
22 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
23 | 強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。 |
25 | 考えられる最高の状態。 |
27 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
29 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
31 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
ヨコのカギ:
1 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|---|
4 | アフリカ大陸北東部にある高原。アビシニア高原ともいう。 |
8 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
10 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
11 | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
13 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
15 | フランスの首都はどこか。 |
17 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
19 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
21 | さいわい。幸福。 |
24 | 限界。その範囲のすべて。 |
26 | 「土岩」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知) |
28 | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 |
30 | 目が横に付いているのは広範囲を見渡すためである。このように目が横についている動物は肉食、草食のどちらか? |
32 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○令色」 (漢検3級レベル) |
34 | 外出して家にいないこと。 |