クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2機械などをあやつって動かすこと。
3税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
4鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
515世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に何のためか。
6金。黄金。金色。
7出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
8考えられる最高の状態。
9班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
10元素記号「Rh」で表す元素名 色:化合物のバラ色
11北緯37以南にある新しく工業が発達した地域を何と呼ばれるか。
12自動車の車庫。
15船や航空機で海外へ行くこと。
16紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。
20遠回りすること。
22源頼朝の弟を「源○○経」という。
23「佐古」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、山口)
25南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。
ヨコのカギ:
1「社会契約論」をとなえた人物。
5東から吹いてくる風。
7琉球王国、尚氏がおさめた城の名を何というか。
10ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
11ゴボウなどの細長い野菜を、まるで鉛筆を削るときのように削ぎ切りにする。
13魚介類のだしを塩で味付けた汁物の1つ
14氷点下以下に冷やしてこおらせるための箱。
17ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。
18赤ん坊。乳児。小さいもの。
19元素記号「Cm」で表す元素名 語源:人名キュリー夫妻
21植物の地上部から大気中へ水蒸気が放出される現象を何というか。
24仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
26618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
27プラスの電気を帯びた原子をとくに〇〇〇〇という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!