クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1電流が流れる金属などの物質のことを何というか。
2いつも決まった方向に流れる電流のことを何というか。
3動物細胞には存在しない。 植物が光合成をする際に必要な緑色の部分。「○○緑体」
4磁場内において電流が流れる導体に力が発生する現象、向きの関係を表した「フ○○○グの左手の法則」という。
5被子植物の雌しべの基部にあり、膨らんで袋のようになっている部分。「○○ウ」
7キリスト教の始祖。「○○○・キリスト」
8電圧は「 V 」と表す。これを何と読むか。
9ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。
13電流の流れにくさを〇〇〇〇という。
15江戸時代、幕府や大名に召しかかえられた医者のこと。 難易度:★★★
16電流は〇〇〇極から出てマイナス極に流れ込む。
18元素記号Li,原子番号3,原子量6.941。「リ○○ム」 周期表1族,アルカリ金属の1つ。
20見る事の出来ない電気信号をブラウン管を使って視覚化する道具。「○○○スコープ」
2310倍を意味する接頭語。記号da
ヨコのカギ:
1次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム)
2電流の通る道すじが一本道なっている回路。「○○○○○回路」
5消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」
6大きな立ち木。
8周囲を山地によって囲まれた平地。
10アラビア半島南部の共和国。首都サヌア。「○○メン」
11オリオン座のβ星。
12冥王星の第5衛星。「○○○クス」 名の由来はギリシャ神話の大河およびそれを神格化した女神。
14中国で唐代に、西域その他の辺境地を治めるために置かれた機関。「○○府」
17哺乳綱鰭脚目に属する海産動物。雄は体長3.6メートル、体重1.6トンに達するが、雌は最大2.6メートル、体重1.3トン。「セ○○○」
19流星、隕石のこと。「メ○○」
21哺乳綱食肉目イタチ科に属する海獣。海面にあお向けに浮かんでアワビ・ウニ・カニなどを食べる。殻の硬いものを割るのに石を使う。
22物質内を自由に動き回れる電子。「ジユ○○○○」
24タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
25エジプト‐アラブ共和国の首都。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!