クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 複数の植物からなる集団。構成する植物の組成によって区別される。 |
---|---|
3 | 葉脈の中でも平行脈と「○○状脈」がある。 |
4 | 単純な物質から体を構成する物質のような複雑な物質を合成する反応。エネルギーを必要とする。 |
7 | 脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。「エ○○イ」 |
ヨコのカギ:
1 | 被子植物の雌蕊(めしべ)を取り囲むように「○○○」がある。 |
---|---|
4 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
5 | 体細胞のように、核相が全数2nの状態。 |
6 | 自律神経系を構成する神経の1つで、活発に活動するときなどに働く。「交○○神経」 |
8 | 動物の体液と浸透圧が等しくなるようにつくった「○○○食塩水」。 メモ:摘出した組織などを生かしておく溶液などに利用する。 |