クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 雨季と乾季がある気候帯に発達し乾季に落葉する「○○○○樹林」。 |
---|---|
2 | 筋肉層が厚く、収縮して血液を送り出す血管。 |
3 | 元素記号「W」で表す元素名 「タングス○○」 鉱物:鉄マンガン重石 |
4 | 元素記号「Pt」で表す元素名 性質:銀に似ている 高価 |
6 | 生物が生まれてから死ぬまでの過程。 |
8 | ある特定の機能をもち、特定の位置に局在している構造のこと。組織が集まってできている。「器○○」 |
9 | 無機的環境(非生物的環境、温度・湿度・光・大気・土壌・水・無機養分などの生物以外の環境)が生物に影響をおよぼすこと。 |
10 | 酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素であるタンパク質部分。「○○酵素」 |
11 | おもに脊つい動物の初期発生において、神経板ができてから神経管ができるまでの期間の胚。「神経○○」 |
ヨコのカギ:
1 | 筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」 |
---|---|
3 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
4 | 霊長類において、網膜の中心付近にある黄色を帯びた部分。錐体細胞が集中し、最も視力が鋭敏。「黄○○」 |
5 | 茎から葉に入った維管束のことを何と呼ばれるか。 |
7 | 葉緑体をもたず、ほかの生物から栄養をとる「○○○植物」。ナンバンギセルなど。 |
8 | 分子の熱運動によって、物質が均一に広がっていく現象。 |
10 | 光によって発芽が抑制される種子。「○○発芽種子」カボチャ、ケイトウなど。 |
11 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
12 | 真核細胞の細胞分裂時に現れる繊維状の構造。微小管でできている。 |