クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2細胞の中にあって、さまざまな機能をもつ微細構造。「細胞○○○○○○」
3ある特定の機能をもち、特定の位置に局在している構造のこと。組織が集まってできている。「器○○」
4体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」
6元素記号「Sb」で表す元素名。 「○○チモン」 鉱物:輝安鉱
7元素記号「Mn」で表す元素名 鉱物:マンガン鉱(磁鉄鉱)
9元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
10尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」
11おもに脊つい動物の初期発生において、神経板ができてから神経管ができるまでの期間の胚。「神経○○」
ヨコのカギ:
1酵素の活性部位に基質が可逆的に結合したもの。「酵素-○○○複合体」
3真核細胞内の構造で、細胞全体の代謝(物質の合成や分解)を調節・支配しているもの。多数の穴をもつ二重の膜で包まれた球状の構造。
4霊長類において、網膜の中心付近にある黄色を帯びた部分。錐体細胞が集中し、最も視力が鋭敏。「黄○○」
5細胞内に水が浸透することによって生じる細胞内の圧力。植物細胞では細胞壁を押し広げる圧力になり、細胞の強度や成長、気孔の開閉などに関わっている。
8元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
9光合成による二酸化炭素吸収量と、呼吸による二酸化炭素排出量とがつり合い、見かけ上、二酸化炭素の出入りがなくなる光の強さ。「補償○○」
10減数分裂の第一分裂前期で、相同染色体どうしが対合し、4本の染色分体からなる「○○染色体」。
11発芽に光の照射を必要とする「光○○○種子」。 メモ:レタス、タバコなど。
12横紋のなかで暗く見える部分。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!