クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2同一の遺伝情報をもつ遺伝子や細胞、個体。
3結果を検証するための比較対象を設定した「○○○○○実験」。
4節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
6筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
7コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。
8細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」
10全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管。「○○動脈」
11コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを「仮○○」という。
12未受精卵が発生して個体が生じること。「○○○生殖」
13元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
14動脈は枝分かれして細かくなり、網の目のようになり体を張り巡っている。この血管のことを「○○細血管」という。
ヨコのカギ:
1染色体の数や形など、生物の種により決まっている染色体の特徴。
4花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
5合体する配偶子の形や大きさが異なるもの。「○○○配偶子」
7光屈性の研究により発見された植物ホルモン。
9ある特定の機能をもった生体内の構造体。「器○○系」 メモ:神経系、内分泌系、循環系、呼吸系、消化系などがある。
10霊長類において、網膜の中心付近にある黄色を帯びた部分。錐体細胞が集中し、最も視力が鋭敏。「黄○○」
11生物の生活史の中で、単相世代と複相世代が周期的に交代すること。「世代○○○○」
13光合成による二酸化炭素吸収量と、呼吸による二酸化炭素排出量とがつり合い、見かけ上、二酸化炭素の出入りがなくなる光の強さ。「補償○○」
15体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」
16生物の構造や機能の基本単位。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!