クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」
3昆虫は胸部から羽が○○○ついている。
4生命活動に必要な有機物を同化により無機物からつくり出すことができる「○○○○栄養生物」。
5顕微鏡の箇所について。覗き込むレンズを何レンズというか。
6発生初期にあった胚乳が、分解・吸収されてなくなった「○○○○○○種子」。 メモ:養分は子葉に蓄えられることが多い。
9おもに脊つい動物の初期発生において、神経板ができてから神経管ができるまでの期間の胚。「神経○○」
10松と同じ裸子植物は次のうちどれか「たんぽぽ・イチョウ・ガンダム」
11有性生殖であるカエル。カエルには精子をつくる何があるか。
12減数分裂の第一分裂前期で、相同染色体どうしが対合し、4本の染色分体からなる「○○染色体」。
14神経細胞では、ある一定値以上の強さの刺激で興奮が起きる。この興奮を起こす最小の刺激の強さ。
ヨコのカギ:
1元素記号「Zn」で表す元素名
4元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
5体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ○○○○動物。
6背骨をもたない動物。「○○○○○動物」
7元素記号「P」で表す元素名
8頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官。「○○器官」
9体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」
10陰地で生育できる「○○○○植物」。
13その種が占める食物や生息場所などの資源の利用のしかたと、群集における役割などをいう。
14呼吸など、生体内で化学的に複雑な物質を単純な物質に分解する反応。エネルギーが発生する。
15デンプンがあるか確かめるために使用される薬品は何か。
16鳥類の体表は何でおおわれているか。
17植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!