クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2北極周辺に広がる荒原。地衣類やコケ植物が見られる。
3次の漢字を何と読むか。「牝牡」=「ヒ○○」 意味:動物のめすとおす。
4HIVというウイルスによって引き起こされる病気。HIVはヘルパーT細胞を破壊するため体液性免疫と細胞性免疫の両方の機能が低下する。
5呼吸は肺の下にある部分が上下することによっておこなわれる。「○○○○膜」
7昆虫は胸部から足が○○○○ついている。
9筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」
12肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。
13元素記号「Ni」で表す元素名
15DNAの遺伝情報をもとにタンパク質が合成され形質が現れること。「○○○○発現」。
17元素記号「P」で表す元素名
18生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
19道管、仮道管、木部柔組織、木部繊維からなる維管束系の複合組織。
22体を構成する物質のような複雑な物質を単純な物質に分解する反応。エネルギーを放出する。
ヨコのカギ:
1顕微鏡の箇所について。覗き込むレンズを何レンズというか。
6分裂前のもとの細胞のこと。
8個体数の小さな集団で、遺伝子が受け継がれるとき、偶然によって遺伝子頻度が変化する現象。「遺伝的○○○」
10脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。「エ○○イ」
11受精卵に起こる連続的な細胞分裂。
12花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
14合体する配偶子の形や大きさが異なるもの。「○○○配偶子」
16元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール
20筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
21生物が新しい個体を生じる働き。
23動物極と植物極を通る線に平行な面で割れる卵割。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!