クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称。
2分裂前のもとの細胞のこと。
3元素記号「W」で表す元素名 「タングス○○」 鉱物:鉄マンガン重石
4脊椎動物の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜のことを何というか。
5足跡・巣のあと・糞など、生物の生活のあとの「○○○○化石」。
6真核細胞の細胞分裂時に現れる繊維状の構造。微小管でできている。
10未受精卵が発生して個体が生じること。「○○○生殖」
11細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
12体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」
ヨコのカギ:
1心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液が戻ってくる部屋○○○○がある。
3元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
4触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。
5タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。
7精原細胞が減数分裂をはじめ、精子形成に向かっている「○○○細胞」。
8無機的環境(非生物的環境、温度・湿度・光・大気・土壌・水・無機養分などの生物以外の環境)が生物に影響をおよぼすこと。
9生物の生活史の中で、単相世代と複相世代が周期的に交代すること。「世代○○○○」
11未分化な状態を保ったまま、増殖する能力をもち、複数種類の細胞に分化できる「○○細胞」。
12多細胞生物の個体発生におけるごく初期の段階の個体。
13生物が生まれてから死ぬまでの過程。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!