クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2元素記号「Tm」で表す 発見地:スカンジナビアの町・ツール
3物質が液体にとけることを何というか。
4触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。
6状態変化によって水と水蒸気では約1700倍変わるものがある、それは何か。
10元素記号「Ce」で表す 鉱物:セル石
12マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
13プラスチックは何を原料として作られているか。
15気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。
ヨコのカギ:
1次の元素記号を何と読むか。「Fe」
3プラスの電気を帯びた原子をとくに「〇〇イオン」という。
5硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。「○○○化鉄」
6細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」
7風車を使う発電方法を「○○力発電」という。
8太陽から近い順に数えて、地球の次に近い惑星は何か。
9生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
11摩擦によって生じる電気。「○○電気」
13背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」
14火山灰の特徴として白色または灰色で決まった方向にわれる。この鉱物は何か。
16「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!