クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1水に電流を流して分解することを何というか。
2昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
4「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。
5ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
7溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
10次の元素記号を何と読むか。「P」
12コケ植物にはあるものがないため、水をからだ全体に送ることはできない。あるものとは何か。
14光合成によって作れらた養分を運ぶ管のことを何というか。
15氷が水になることを何というか。
182種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」
ヨコのカギ:
1物質が水に溶けてイオンにわかれることを何というか。
3ごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○間の速さ」という。
6電熱線に使用される金属。「ニ○○ム」
8音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」
9天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
11太陽が月にかくれて見えなくなる現象。「○○○日食」
13原子が結びついてできた物のことを何というか。
16松のリン片の根元にある花粉が作られる箇所を何というか。
17コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。
19マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
20恒星の周りを回る天体を何というか。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!