クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2ギリシャ文字「δ」を何と読むか? 大文字を「Δ」と書く。三角をイメージする名前に使用されることが多い
3試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
5マグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石を何というか。
7太陽が月にかくれて見えなくなる現象。「○○○日食」
8真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」
9コケ植物にはあるものがないため、水をからだ全体に送ることはできない。あるものとは何か。
12摩擦によって生じる電気。「○○電気」
13細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」
14何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分の総称。
15元素記号「Cl」。「○〇素」
16ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
ヨコのカギ:
1染色体には生物の色々な情報が含まれている。これを何というか。
4塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
6溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
8状態変化のうち、水で表すところの氷の状態は何にに該当するか。
10電気をおびた原子や分子。
11火力発電に使われるエネルギー資源は、大昔の生物に含まれていた有機物が地層の中で長い間に変化してできたものである。これを「○○○燃料」という。
13物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
14元素記号「Au」で表す性質:輝く光沢
15うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体はなにか。
16位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
17火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!