クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2元素記号「U」で表す 核燃料に使用される
3気団と気団が接する面。「○○○○面」
4大気の重さによる圧力を何というか。
5東と南東の間の方角を何というか。
8生物のからだをつくっている小さな部屋のようなものを何というか。
10元素記号「Na」で表す 
13風車を使う発電方法を「○○力発電」という。
15気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。
16昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。
17酸化銀の粉末の色。
18化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」
ヨコのカギ:
1元素記号「Cu」で表す発見場所:古代の発掘地・キプロス島
3ギリシャ文字「ζ」を何と読むか? 大文字を「Ζ」と書く。機動戦士Ζガンダムの「Z」はこれ!
6元素記号「Rn」で表す 性質:ラジウムから生じる
7元素記号「S」で表す 一般的に刺激臭と認識される
8水を電気分解したとき、+極に発生する気体。「○○素」
9火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。
10日周運動によって、太陽がちょうど真南にくること。「○○中」
11元素記号「Zn」で表す元素名
12電圧は「 V 」と表す。これを何と読むか。
13元素記号「F」。「○○素」
14硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。「○○○化鉄」
16光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。
17おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
18ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
19元素記号「Cr」で表す 色:化合物が多色
20顕微鏡の箇所について。観察対象から一番近く、倍率をレボルバーによってすぐに変えられる○○○○レンズ。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!