クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。春になると活動をしはじめる。 |
---|---|
3 | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
5 | 電信・電話・放送などを受けること。 |
6 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
8 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
10 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
12 | 庭や公園などに植えてある木。 |
13 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
15 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
16 | みつを集めるはちの一種。越冬して春に活動を再開する。 |
17 | ある集団などに仲間として新しく入ること。一般的には春に多く入る。 |
19 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
20 | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 |
ヨコのカギ:
1 | 「春の雪と○○の杖は怖くない」 意味(春の雪はたとえ大雪であってもすぐにとける。叔母が杖でたたいても力が弱く痛くない。どちらも恐れるに足りない。) |
---|---|
4 | 少し食べたり、なめたりして、食べ物の味を調べること。 |
7 | 二つに分かれて一本のつなを引き合って勝負を競う競技。 |
9 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。春になると無くなる。 |
10 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。春のタンポポの種子のような。 |
11 | 種付け用に飼う雄の牛。 |
13 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
14 | 幼稚園・保育園の子ども。 |
16 | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 |
17 | 春夏秋冬のこと。 |
18 | 二十四節気の1つ。太陽の黄経が315°のときで,現行暦の2月4、5日。冬至と春分のちょうど中間。 |
20 | 川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。 |
21 | 名をつけること。 |
22 | 旬は冬~春。赤いショートケーキにのっかる果物。 |
23 | まとまり。学級。クラス。 |