クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。
3湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
4電話で話をすること。
5自然界のものについて学ぶ教科。
7田畑を耕すのに使う牛。
8種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。春のタンポポの種子のような。
9悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。
11工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
14くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
15春に行われることが多い、体をきたえたり、見学をするため、日帰りで遠くに出かけること。
17液体を霧状にして吹きかけるための器具。スプレー。
19旬は春から夏。大きい方がうまい。鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがあり硬い。骨は軟らかい。 加工品で出回ることが多い。最近では活けしめにしたものもみる。値段は全般に安い。
20魚をつること。
23非常に細かくくだいたもの。粉末。
ヨコのカギ:
1梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。
4漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
6勉強が終わって学校から帰ること。
8早春に萌え出る、食用となる草の総称。
10上半身の一番外側に着る物。
12水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。
13空き地などに生える、葉の細い草。
15植物のくきが分かれて成長した部分。
16水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。春になると無くなる。
18百の十倍。
19国民が安全に生活できるように国が決めた決まり。法令。
21生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。
22重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。
24地球の表面で、水におおわれていない部分。
25自然の眺め。風景。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!