クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1水平・左右の方向。
2ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。
3けもの・魚・虫などを数える言葉。
4花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。
6寝ている間に髪の毛についたくせ。
8ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
9大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。
10朝おそくまで寝ていること。また、その人。
12見て習うこと。実地に練習すること。また、練習する人。
13山から海へとつながっている水の流れ。春は雪解け水で増水に注意が必要。
15池や田んぼに浮かぶ水草。
16ある地点から、ある地点までの長さ。
17バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
18よく晴れた空のような色。
19かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
21事務を取り扱う所。オフィス。
22建物や山林など、大きなものが焼けること。
24水の成分や純度などの性質。
25何もないこと。1よりも小さい数。
26鳥類などのかたい口先。
27米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。
28出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。
30花を作っている、ひらひらしたうすいもの。桜はすぐに散ってしまう。
32ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。
34百の十倍。
35手をふくために、小さなタオルなどを湯や水でぬらしてしぼったもの。
36写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。
38旬は春から初夏。ベニザケの陸封型。自然に分布するのは北海道の阿寒湖、網走川水系のチミケップ湖。
39鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。
41積み重なったもの。かさなり。
42魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。
43四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
45稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
46春は梅や桜といった、植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。
48魚をつること。
ヨコのカギ:
1一週間のそれぞれの日の名前。
3卵からかえってまもない鳥の子。春の時期が繁殖シーズン。
5いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。
7東から吹いてくる風。(春の季語)
8体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
9朝、おそくまでねぼうすること。
11土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。
13は虫類の1種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。冬は冬眠をして春になると活動を再開する。
14糸をつむぐこと。繊維を加工して糸にすること。
17アブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。
18液体が空気を含むとできる丸いつぶ。
19地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
20放送局が出した電波を音声に変える機械。
22お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
23「青葉は目の○○○」 意味(みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。)
25租税に関する行政事務。
26文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
27火事。火事による災害。
28単位の前に付いて千倍を表す言葉。
29湿り気が多く、じめじめした土地。
30海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。
31ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える○○植物。食材としては春に採れる。
32書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
33アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。
34論理的にねられた意見。主張。
35山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
36体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
37会社・学校などで必要なものとして備え付けてある品物。
40金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
41大地のずっと上の方に見える所。
42海水魚。水深10-200mの砂地。旬は本州などでは秋から冬。北海道では秋から春、初夏まで美味。大きいものの方が味がいい。
43川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。
44卒業した学校。出身校。
46「春に三日の○○無し」 意味(春の晴天は三日ともたない。春は雨が多い。)
47上等の茶葉をうすでひいて粉末にしたもの。
49ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。
50非常に細かくくだいたもの。粉末。
51人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!