クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1種付け用に飼う雄の馬。
2鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。
3植物のくきが分かれて成長した部分。
5一人の男の子。長男。
6ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える○○植物。食材としては春に採れる。
8一年で六番目の月。
11空き地などに生える、葉の細い草。
13あることをしようと考えること。または、その考え。
15根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
17踏み歩くと「キュッキュ」と独特の音がする砂浜。また、その砂浜の土。
19建物で、地面より下に作られた部屋。
20放送局が出した電波を音声に変える機械。
22地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
24個人に備わっている体の性質。団体・組織などにしみついている性質。花粉症など。
26人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
29正午から夜の十二時までの間。
32本人に代わって手紙・文書などを書くこと。また、その書かれたもの。代書。
33金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
35旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。
37魚を釣るのに用いる糸。
39植物の花や葉を支える部分。
41見て習うこと。実地に練習すること。また、練習する人。
43地面の下。
46ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
49空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。
51地球の表面で、水におおわれていない部分。
54使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。
56非常に細かくくだいたもの。粉末。
58生物が生物として生きるもとになる力で、それがなければ死んでしまうもの。
60あることを行うために、あらかじめその手順・方法などを考えること。またはその考え。
63水分をわずかに含んでいる感じ。しっけ。
65もうけを得るために、お金を出し合って作った団体。
66そこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。
69土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
73出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。
75酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。春は旬はカツオがオススメ!
ヨコのカギ:
10かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
12旬は晩春から夏。鱗は薄く、取りやすい。皮は強いがあまり厚みはない。骨はあまり硬くはない。
14いらなくなってすてるもの。くず。
16アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。
18その土地に特有な風俗・習慣。また、そこの住民に特有の気風。
21針のような葉をたくさんつける常緑樹。
23太陽が出てくる方に向かって左の方角。
25会社や役所に勤めること。
27活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。
28俳句などで、春など季節を表す言葉。
30家にいるのに、いないふりをすること。
31注文に応じて料理を作って届けること。
34囲碁で使う、白と黒の石。
36四季のうち、春の次に来る暑い季節。
38一つの俳句。
40液などが部分的にしみついて汚れたところ。
42湿り気が多く、じめじめした土地。
44旅行に必要な費用。路用。
45建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
47悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。
48家族の集まり。または、集まっている場所。
50魚をつること。
52大地のずっと上の方に見える所。
53動かすことができないほどの、大きな石。
55父や母の兄弟や姉妹の子ども。
57無意識の習慣になっている動作や言葉。
59土地がくぼんでいて、水のたまった所。
61陸地を離れて空へ飛び立つこと。
62バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
64数や量などが示した値よりも下であること。
67たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。
68旬は春。ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。
70名をつけること。
71一般の人々の住む家。
72春夏秋冬のこと。
74人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。
76手で持てるくらいの岩の小さいもの。
77墨のような色。
78会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
79人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!