クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1絵画を集めて本にしたもの。
2ある地方の中の、西の部分。
3陸中宇部駅 → ○○駅 (終着駅) (岩手県/三陸鉄道北リアス線)
5よくよく考えること。
6人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。
9かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
12大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
14艫作駅 ← ○○○○駅 → 深浦駅 (青森県/JR五能線)
16社会やある組織の中で占めている立場。身分。
18天王駅 ← ○○○○駅 → 脇本駅 (秋田県/JR男鹿線)
20風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
22水が動いて水面に高低ができる現象。
24人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
26喜多方駅 ← ○○○駅 → 荻野駅 (福島県/森と水とロマンの鉄道)
28性質・機能・用途・内容などが普通とは異なっていること。限られた範囲内でしか当てはまらないこと。
30横間駅 ← ○○○駅 → 兄畑駅 (岩手県/十和田八幡平四季彩ライン)
32山寺駅 ← ○○○駅 → 楯山駅 (山形県/JR仙山線)
34戦場で戦う兵士。
36蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。
ヨコのカギ:
2世の中の風俗・習慣。世の中。俗世間。
4カカオ豆を、いって粉にしたもの。飲み物やチョコレートの原料。
7剣道で使う竹製の刀。
8車やこまなどの回転の中心となる心棒。
10体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
11戦いに用いる道具。
13物事をかたづけること。
15中の方。家。自分が活動している所。
17新利府駅 ← ○○駅 → 陸前山王駅 (宮城県/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡))
19薬師堂駅 ← ○○○駅 → 鮎川駅 (秋田県/鳥海山ろく線)
21紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
23川前駅 ← ○○○駅 → 小野新町駅 (福島県/ゆうゆうあぶくまライン)
25(始発駅) ○○○駅 → 山口団地駅 (岩手県/三陸鉄道北リアス線)
27建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
29動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
31そのちょうど下。まっすぐ下。
33無意識の習慣になっている動作や言葉。
35鹿妻駅 ← ○○○駅 → 東矢本駅 (宮城県/JR仙石線)
37固く信じること。信じて疑わないこと。
38泥の深い湿地。また、沼の多い土地。
39毘沙門駅 ← ○○駅 → 金木駅 (青森県/津軽鉄道線)
40油と脂肪。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!