クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1自転車・オートバイなどの、腰をかける台。
2水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。
3少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
4作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。
5物が燃えつきた後に残る、粉のような物。
6暦の上では5月6日頃で、万象全て爽快な夏の姿になっていく
8円。円形。趣味を同じくする人の集まり。
10風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。
12ヨーロッパ南東部の国。地中海に面し、暖かい。首都はアテネ。
13種とする芋。
14ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。
18頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。
20アウトドア時に使用する。鍋・皿・やかんなどが組になっている携帯用の炊事道具。
22旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。
24梅雨期は入梅からおよそ1ヶ月で終わり雷が鳴り一気に暑くなる
25日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。
26夏、大きな黄色の花をさかせる草花。
27木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
28水をあびること。
31いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。
33伸びた芝を刈りそろえること。
34海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
36キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。
37酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
38相撲部屋独特の鍋料理。大量の魚介・肉・野菜を大なべで煮ながら食べるもの。
39すっぱい味。
40山と山との間の、深くくぼんだところ。
41すぐれた馬。世に名高い馬。
43光がなくて、真っ暗な状態。
45太陽が出てくる方に向かって左の方角。
ヨコのカギ:
2湿気を含んだ暖かい風が、寒流などに冷やされて生ずる濃霧
3火災の発生や延焼を防ぐこと。
5和装で、長着の上に着る丈の短い外衣。
7土や砂。
8まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。
9火事。火事による災害。
11灰色。ねずみ色。
12お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。
13ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。
14動物が食べたり、声を出したりするところ。
15雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。
16入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
17魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。
18四季の一つで、冬と夏の間の季節。
19直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。
21動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
23小型の帆船。またレジャーやスポーツに用いられる船。
25上半身に着る西洋風の肌着。
26食べ物などが日数を経ても変質しないこと。また、その度合い。
27地中から採掘したままで、まだ精製していない石油。
28蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
29ウリの仲間の植物。太く長く、たわしやあかすりにする。
30酸味が強く、生食よりもジャムや洋菓子などに加工されることが多い夏の果物。果皮全体が橙色。
31酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
32日本古来の製法による手すきの紙。
34くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。
35眠いときやたいくつなときなどに自然に起こる深呼吸。
37すりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。
39鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
40旅をする道筋。旅の途中。
41米・麦などを炊いたもの。ご飯。
42蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
43木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
44畑でつくって食用にする植物。
45アフリカの草原にすむ、首がとても長い動物。
46太陽が出てくる方に向かって右側の方角。
47特に夏時期までに設置。獣から作物を守るための木や竹を組んで作った囲い。
48草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!