クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。
3自然界の食べる・食べられる関係を「○○○物連鎖」という。
4応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○マサ」。
5太陽から一番遠い惑星。「○○○○星」
7第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。
8赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。
9弥生時代の前は「○○○文時代」。
10大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。
11壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。
12人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
13豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「タ○○ウ検地」という。
15非暴力、非服従を唱え、独立運動を指導した「○○ディー」。
ヨコのカギ:
1静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。
3常温にてドライアイスが液体にならず、気体に変わることを何というか。
6生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。
8中部地方はさらに分けられる。冨山県が含まれる地域を何というか。
9洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。
10班田収受法によって、税が厳しくなった。地方の特産物を納める税の名称を何というか。
11天球上において観測者の真上に当たる点を何というか。
13マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
14細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
16雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物は何か。
17白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!