クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
21918年日本が○○リアへ出兵する。
3フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。
4武芸の訓練法の3つ。馬の上から犬を射る。「○○○ウモノ」
5気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。
61941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
9鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
11下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
1217世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
14世界で一番小さな国は?「○○○○市国」 メモ:東京ディズニ―シ―より小さい。
16吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「クジ○○御定書」という。
18応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○マサ」。
19GHQが日本の民主化を目指して出した指令を「○○○改革指令」という。
21元素記号「Ga」で表す元素名 発見場所:発見者・ボアボードラン出身国フランス
22長篠の戦いで争った「○○○氏」。
24細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。
26天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。
ヨコのカギ:
1冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。
71919年にパリで講和会議がひらかれ、○○サイユ条約が結ばれた。
8和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
10環境によって体温が変化しない動物。「○○○○動物」
13その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
15溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
17大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。
20東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
22米騒動の後、本格的な政党内閣が成立したが平民宰相といわれた首相「原○○○」。
23生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることとなえたイギリスの博物学者。「○○ウィン」
251941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。
26参勤交代は誰の反抗を防ぐためにつくられた制度か。
271955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!