クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2解体新書を翻訳に携わった「杉田ゲ○○ク」。
3ギリシャ文字「ζ」を何と読むか? 大文字を「Ζ」と書く。機動戦士Ζガンダムの「Z」はこれ!
4石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
5元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石
6真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」
9安全保障理事会で権力をもつ5つの国を「ジ○○○○理事国」という。
10交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。何農園というか。
12千曲川にそって広がる盆地ではリンゴの産地になっている○○○盆地。
14全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管。
16江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
18高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物は誰か。
211868年3月、「新しい政治の方針を、天皇が神に誓うという形で示した」この方針を示したものを「五箇条の○○○○○」という。
22中国の元が滅びた後、何という国になったか。
24ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。
25新田開発のため、有明海や児島湾などでは「カン○○」して土地を広げた。
26河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。
27弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
28ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
291271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
ヨコのカギ:
1千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を何というか。
6水であることを確認するために「塩化〇〇ルト紙」使用する。
7脂肪を分解する消化酵素。「リ○○ゼ」
8タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。
11傾斜地にある稲作地のことを○○田という。
13唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。
1517世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
17花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
19昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。
20朝鮮では政治・経済が混乱する中で、東学という民間宗教を信仰する農民などが、1894年に外国人排斥や政治改革をめざして「○○○○○○○戦争」がおこった。
23明との間の貿易で正式な貿易船には合い札を必要としたことから、「○○ゴウ貿易」と呼ばれていた。
24光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。
25哺乳類はある程度母親の胎内で育てからなかまを増やす。この様な増やし方を何というか。
27スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★
28福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。
29二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
30政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「殖○○興業」という。
311955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!