クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。
4ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。
611世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。
8太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
10漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「○○○○郡」。
12織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
171519年、西回りで世界一周に成功した人物。「マゼ○○」
19元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
21物質が水に溶けてイオンにわかれることを何というか。
22源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。
23次の漢字を何と読むか。「牝牡」=「ヒ○○」 意味:動物のめすとおす。
25その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
ヨコのカギ:
1電流が流れないプラスチックやガラスなどの物質。「○○縁体」
3尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」
5鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
7三重県の中東部に位置する○○半島。
9江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。
11室町時代の前は何時代か?
13外務大臣の井上馨が舞踏会を行った「ロ○○○館」。
14北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。
15世界最大の海「○○○○洋」。 メモ:約1億5,555万7千km2/日本約377.9km2=日本約41万個
16気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
18ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。
20海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。
22ごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○間の速さ」という。
24初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
26水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。
27幕府の直轄領のことを「○○○ョウ」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!