クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
21921年「○○○○○会議」が開かれ、軍縮条約や日英同盟の廃止を決めた四カ国条約が結ばれた。
3アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。
4戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。
5日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。
61488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。
8ごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○間の速さ」という。
10土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。
111918年日本が○○○○へ出兵する。
12根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。
14原子が結びついてできた物のことを何というか。
15春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。
17織田信長と武田氏の戦いを「ナガ○○の戦い」という。
ヨコのカギ:
1縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」というがある。
3長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。
6イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国はどこか。
7土器や磨製石器などいったものが発明された時代を「○○○○○時代」という。
8鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
9触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚この虫は何類に分類されるか。
11音が伝わるのは音源どうなっているためか。メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д゚;)
13筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
14律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
16南北戦争のさなかに奴隷解放宣言を出した大統領はだれか。
17三重県の中東部に位置する○○半島。
181895年日清戦争の講和条約である「○○○○キ条約」が締結された。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!