クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2対馬や壱岐だどの離島が多い県はどこか。
3大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
4朝鮮総督府の初代総督。「寺内○○○○」
5徳川綱吉を補佐した大老であった人物。「堀多○○○○」
6東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
9イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国はどこか。
10日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。
ヨコのカギ:
1首都がモナコの国。
31402年、起こったティムール朝がオスマン帝国を破った「アン○○の戦い」。
44から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。
5後三条天皇の時に、近臣として重要な役割をした人物。「大江○○○○」
7古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
8シベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。
10何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分を○○○という。
11光合成で光を吸収する色素。「光合成○○○」 メモ:同化色素ともいう。クロロフィル、カロテノイドなどがある。
12新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!