クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。 |
---|---|
3 | 化政文化期の文人画の作者で「鷹見泉石像」などの作品を残した人物。「渡辺○○○」 |
4 | 堀田正俊が暗殺された後に徳川綱吉を補佐した側用人。「柳沢○○○○」 |
6 | 明の洪武帝が導入した村落行政制度。「○○○制」 |
7 | 明治時代の前は何時代か? |
10 | 中生代の後半に造山運動が起こり、現在も造山運動が続いている急峻な山脈。「○○○造山帯」 |
12 | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
13 | 王政復古の大号令で置かれた三職「総裁・議定・○○○」。 |
14 | タンパク質、炭水化物とともに、生体を構成する主要な物質。 メモ:脂肪、リン脂質、ろう、糖脂質、ステロイド、カロテノイドなどが含まれる。 |
15 | 私擬憲法のうち交詢社が起草したもの。「○○憲法案」 |
16 | ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。 |
ヨコのカギ:
1 | 西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「○○不入権」 |
---|---|
4 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」 |
5 | 1559年、統一法を発布し、イギリス国教会を確立させた。「○○○○○1世」 |
8 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
9 | 源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。 |
11 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
13 | 心臓の4つの部屋のうちもっとも金にが厚くできている。「○○○室」 |
14 | 法治主義と呼ばれる商鞅などの思想を採用して中国を統一した国家。 |
15 | 大宝律令で定められた左弁官の下で大学の管理や分館の人事を担当する機関。 |
17 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
18 | 世界各地の時刻の差を何というか。 |