クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」
3南アメリカ大陸北部、オリノコ川、アマゾン川、ネグロ川に囲まれた地域に存在する6か国と地域にまたがる高地帯。「○○○高地」
41877年、起こった露土戦争での講和条約。「サン=○○○○○条約」
5江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。
7935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
81946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所は「○○宿」である。
10墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
12日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。
13南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川。
15推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」
16俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」
17法治主義と呼ばれる商鞅などの思想を採用して中国を統一した国家。
19東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。
ヨコのカギ:
11206年、諸部族を統一してモンゴル帝国を成立させた。「○○○○・ハン」
5眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分。「盲○○」
6首都がグアテマラシティの国。
9原油を常圧蒸留装置によって蒸留分離して得られる製品のうち沸点範囲がおおむね30 - 180℃程度のもの。
11アラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。
13室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。
14奴国の王の使者が光武帝から授かったと思われる金印の発見場所。
17二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる「○○○分」。
18国会を開くために衆議院と「○○○院」とつくった。
20紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。
21ラテンアメリカの独立に対しアメリカがヨーロッパ・アメリカの相互不干渉を主張し、メッテルニヒの干渉を失敗させた。「モ○○ー教書」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!