クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2鳥類の体表は何でおおわれているか。
3豊作を祈願して行われる春の祭り。
4縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。
6白河上皇が作った院庁の警備をする「○○○○の武士」といった。
7邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
9トルコとイラク、イラン、シリアの国境地帯に跨って住む中東の先住民族。「○○○人」
11福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。
13元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
ヨコのカギ:
1縄文土器の一様式。東北地方北部から北海道南部の地域に分布する。「円○○○○」
5名主が下人・作人に米・絹などを収めさせる税。
61156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「○○○○の乱」。
81920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。
10差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。
12中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
14農作物の栽培に必要な水を人工的に農作地に供給する用水路などの設備を「カ○○○設備」という。
15新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!