クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 |
---|---|
2 | 1876年、山口でおきた反乱。「○○の乱」 |
3 | 1845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。 |
4 | 紀元前3000年頃のエジプトでは王は何とよばれていたか? |
5 | トーゴの首都。 |
7 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。 |
8 | 1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「テン○○のききん」という。 |
10 | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
11 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
12 | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
13 | 世界を地理学的に分けた5つの州はアジア州、ヨーロッパ州、オセアニア州、アフリカ州、○○○○州になる。 |
14 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
16 | 1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「ボ○○ン茶会事件」。 |
17 | 呼吸・脈拍・消化・分泌などは、無意識のうちに調節される。このような調節に働く神経系。「○○○神経系」 |
19 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
ヨコのカギ:
1 | 秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。 |
---|---|
2 | 将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を「○○モト」という。 |
3 | 1918年日本が○○リアへ出兵する。 |
4 | 日本の関東軍が満州国を建設した際に皇帝に擁立した。 |
5 | 幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。 |
6 | 国際連合の常任理事国。「アメリカ・イギリス・フランス・中国・○○○」 |
7 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
9 | 中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」 |
11 | 肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。 |
12 | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
13 | 近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。 |
14 | 差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。 |
15 | 分裂後に生じた新しい「○○○細胞」。 |
18 | イギリスやオランダが貿易や植民地支配のために作った会社を「東○○○会社」という。 |
20 | リビアの首都。 |
21 | 太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。 |