クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2双子葉類の根は側根と○○○○よりなっている。
3明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。
4間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
5光によって発芽が抑制される種子。「○○発芽種子」カボチャ、ケイトウなど。
7版籍奉還の結果、旧藩主が任じられた役職。
8イングランドの議会制度の基礎を作ったとされる人物。「○○○=ド=モンフォール」
9鎌倉幕府打倒に河内から挙兵した人物。「○○○○正成」
11イスラム教の聖典なっている書物。「コー○○」
13アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」
151つの細胞が2個以上の娘細胞に分かれる生命現象を「細胞○○○○」という。
16西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「○○不入権」
17独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら○○○で平等な権利を持つ。」
181545年、ボリビアで発見された新大陸で最大の銀の埋蔵量を有する「○○○銀山」。
19世界各地の時刻の差を何というか。
ヨコのカギ:
1木曽で平氏打倒に立ち上がったが京で乱暴し源範頼・義経に討たれた人物。「源○○○○」
4せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」
6更新世が終わったのは今から何年ほど前か?「○○○○年前」
8四国の中央部を東西に貫く○○○山地。
10律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。
12季節風のことを別名何と呼ぶか。
13吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。
14首都がジブチの国。
16院政期文化の建築物で現在の大分県・豊後に建てられた阿弥陀堂。「○○○大堂」
19板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。
20ネーデルランドの独立戦争で、南部10州の脱落後、北部7州で結んだ軍事同盟。「○○○○○同盟」
21ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!