クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2空海が広めた「○○○○宗」。
3エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。
4大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」
5卵原細胞が減数分裂をはじめ、卵黄を蓄えて成長した「○○○細胞」。
6卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
75世紀になって朝鮮から伝わった技術で作られた土器。
9胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。
11ドイツのビスマルク首相が1890年、辞任する原因となった対立した皇帝。「ヴ○○ヘルム2世」
12腎臓とぼうこうを繋ぐ管。「○○○ウ管」
13アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」
15漆で金銀を定着させる技法のこと。
17キリスト教の教父と呼ばれる学者で「告白録」「神の国」を著した。「○○○○ティヌス」
191889年衆議院選挙法による第一回総選挙で藩閥政府を支持する政党の総称。
20エクアドルの首都。
22ラトビアの首都。
236世紀にカンボジアでクメール人が建国した国。「シ○○ウ」
ヨコのカギ:
1応仁の乱で東軍側の足利家の人物。「足利○○○」
4近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。
6グリコーゲンの合成を促進し血糖量を減少させるホルモン。
8徳川慶喜に対し内大臣の辞退と天領の半分を返上させる決定をして、のちの戊辰戦争につながることになった「○○○○会議」
101623年、イギリスの勢力をオランダが駆逐した「ア○○イナ事件」。
11国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。
1411世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」
16尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」
18ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。
20徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○ホウの改革」という。
211545年から3回にわたって開かれた会議で、教皇の至上権を再確認し思想統制の強化した「○○○○○公会議」。
24中国文明は何という川の流域で発達したか。
251789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!