クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。 |
---|---|
3 | 火を使い、言葉を使うようになった人類。「ゲ○○ン」 |
4 | 紀元前367年の共和政ローマで成立した執政官の1名を平民から選ぶことなどを定めた。「○○○○○・セクスティウス法」 |
5 | 細胞膜を通して、濃度勾配に逆らって物質を輸送すること。このとき、エネルギーを消費する。 |
8 | 国司の代わりに実際に実務をする地方官人のこと。「○○○○○官人」 |
11 | 多細胞生物で、同一の機能や形態をもち、起源が共通の細胞の集まり。 |
12 | 瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる。この現象を何というか。 |
15 | 平城上皇と嵯峨天皇の政策的衝突で平城上皇が出家することになった政変。「○○○の変」 |
18 | メンデル集団において、遺伝子頻度は一定に保たれ、世代をくり返しても変化しないという「ハーディ・ワ○○ベルグの法則」。 |
20 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
ヨコのカギ:
1 | 植物細胞を高張液に入れたとき、脱水が起こって細胞膜が細胞壁から離れる現象。「原形質○○○○○」 |
---|---|
5 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
6 | 経営耕地面積が30a未満かつ農産物販売金額が50万円未満の農家のこと。「○○○○的農家」 |
7 | 「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」 |
9 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
10 | 751年、成立した最古の漢詩集。 |
12 | 渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。 |
13 | 592年、蘇我馬子が暗殺した人物。「○○○○天皇」 |
14 | 夏季は温暖、冬季は寒冷で雨の多い地域に分布しブナやカエデなど冬季に落葉する樹種をもつ「○○○○樹林」。 |
16 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
17 | 社会主義思想家で1910年の大逆事件の時に処刑された「幸徳○○○○○」。 |
19 | 1156年、皇室や摂関家の内紛から起こった戦乱。「ホ○○ンの乱」 |
21 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 |
22 | 社会学の祖ともされる実証社会主義哲学を創始したフランスの人物。 |