クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2聖武天皇に重用された帰国した遣唐使「吉備真備・ゲ○○ウ」
31937年、中国共産党の指導者。「毛○○○○」
4沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。
5日中戦争の従軍体験記「麦と兵隊」の作者。「火野○○○○」
71937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国○○○○○党」があった。
8元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄
11敵対し世をさわがす民。
121862年、安藤信正が水戸藩脱藩浪士に斬りつけられた事件。「○○○○門外の変」
13939年、ある武士が関東国府を襲撃して起きた反乱。「平○○○○の乱」
14宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した「○○○事件」。
16オーストリアを支配していたハプスブルグ家の人物で、1740年、即位した女性。「○○○=テレジア」
18感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
ヨコのカギ:
1ケッペンの気候区分における気候帯の1つ。低緯度から3番目に位置することを示す。記号C。
6牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
7馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。
9鎌倉幕府時代、5代目執権。「北条○○○○」
10天平文化期の代表的彫刻で木を芯にして粘土を塗り固めた像。
12日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。
13朝鮮総督府の初代総督。「寺内○○○○」
14体内にはいってきたタンパク質は消化によって何に変わるか。
15三重県の中東部に位置する○○半島。
17触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。
18初代の蔵人頭になった人物。「藤原冬嗣・巨勢○○○」
19奈良時代、頃、課税から逃れるために勝手に僧になったもの。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!