クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2大乗仏教の理論を確立した人物。「ナーガー○○○○」
3「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。
5ギリシアの哲学者で客観的真理の存在と知徳合一を説いたが誤解されて刑死した。「ソ○○テス」
6ガボンの首都。
8徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○ホウの改革」という。
10元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石
111955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
121853年ペリーはどこに来航したか。
16承久の乱の後、上皇側から没収した荘園の地頭に新たになった御家人。
18589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
20北条時政の子で侍所別当を倒し、政所と侍所の別当を兼務して北条一族地位を固めた人物。「北条○○○○」
21「宮本武蔵」の著作。「吉川○○○」
251498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。
26東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。
ヨコのカギ:
1洞爺湖は火山活動によってできたくぼ地に水がたまってできた湖である。このくぼ地を何というか。
4生命活動に必要な有機物を同化により無機物からつくり出すことができる「○○○○栄養生物」。
7古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
9古代エジプトの宗教で多神教のなかで主神とされた太陽神の名前。
10愛知県・岐阜県南部・三重県北部に広がる工業地帯のことを○○○○○○工業地帯と呼ぶ。
13戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を「○○国法」という。
14地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象を何というか。
15RNAに特有の塩基。
17ネパールの首都。「カトマ○○」
19首都がバンジュールの国。
20後三年の役を平定した人物。「源○○○○」
22カンボジアでシハヌークを追放したあとの政府と対立し内戦をおこなった赤色クメールの指導者。「○○=ポト」
23日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。
24土壌がほとんどなく植物のまったくない状態から始まる「○○○遷移」。
26名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。
27ルターの影響で、農奴制の廃止などを求めてドイツ農民戦争を指揮した。「○○○=ミュンツァー」
281853年、ペリーがやって来たときの老中首座。「阿部○○○○」
29元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!