クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
21918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」
3荘園領主に収める年貢とは別に地頭が農民から徴収する米のこと。
414世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」
5首都がトビリシの国。
6漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「楽○○郡」。
7室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。
9イランのサファヴィー朝のイスマーイール1世が王号として用いたの。
11林床に光が差し込む空間が生じることによって遷移の過程が部分的に繰り返されること。「ギャップ○○○○」
13縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。
151858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。
17元素記号「V」で表す元素名 語源 神話:スカンジナビアの神・バナジス
18アイルランドの首都。
19日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。
21藤原家が天皇のこれに該当することで権力を握った、母方の親戚のこと。「ガ○○キ」
23バングラデシュの首都。「ダ○○」
24ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
ヨコのカギ:
1独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。
51791年、始まったフランスの立法議会で、対立したフイヤン派と○○○○派。
8江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。
10弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
11大宝律令で地方を統治する役所。
12宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した「○○○事件」。
13風化や侵食などの物理的な作用や腐植作用によって形成される地殻の表層。
14ニカラグアの首都。
16室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。
18大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。
19969年、起こった反乱で、以後摂政か関白が常設されることになった事件。「○○○の変」
20浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。
21首都がキングストンの国。「ジャマ○○」
221900年、伊藤博文を総裁として結成され、旧憲政党を母体とする政治団体。「○○○○○○○○会」
251953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!